自閉症の症状改善

発達障害児は折り紙が苦手な子が多い!【手先が器用になるには?】

発達障害のお子さんが折り紙が苦手で悩んでいませんか?

私の息子ハチは発達障害(自閉症)なのですが、折り紙がとても苦手です!

ハチは療育園に通っており、周囲の発達障害がある子達も折り紙が苦手な子が多かった為、あまり折り紙が苦手なことを気にしていませんでした。

ですが、ハチの通う学研教室や七田式の先生には「ハチ君、ちょっと折り紙が・・・。」「手先の方がちょっとアレですね。」と言われてしまいます。

ハチ自身は折り紙は苦手ですが折り紙自体は大好きなので、少しでも苦手を克服してくれたらと思い、現在折り紙の練習を家庭で実践しています!

また「発達障害の特性に合わせた折り紙の練習方法」があることも知ったため、記事の中で共有できればと思います!

息子の障害についてはこちらに書いています

自閉症の3歳
自閉症の息子の3歳の特徴【逆さバイバイ、言葉の遅れ、クレーン現象を改善した方法も紹介!】

「うちの子は自閉症などの発達障害かもしれない」と不安に思うことはありませんか? 「周りの子と何か違う、なぜか育てにくい。」「逆さバイバイや言葉の遅れがあり心配。」 もしそのように親が感じる場合は、子供 ...

続きを見る

こちらの記事はこのような方におすすめです⬇

このような方におすすめ

  • 子供が折り紙が苦手で悩んでいる方
  • 発達障害の特性に合わせて、折り紙の苦手を克服したい

なぜ発達障害児に折り紙が苦手な子が多い?

発達障害児の折り紙の作品

まず、最初に発達障害児に折り紙が苦手な子がなぜ多いのか?」その原因を調べてみました!

「LITALICO発達ナビさん」のページに折り紙を行う上で重要なポイントが以下のように紹介されていました⬇

折り紙を行う上で重要なポイントは、「手先の運動コントロール」「左右の手の協調動作」「視知覚(形の捉え)」です。

出典:LITALICO発達ナビ 折り紙が苦手

なるほど~このように実は折り紙を折るときには、自然と色んな動作を同時に行っているのですね!

折り紙を折るのに必要な3つのポイントがどれか一つでもかけてしまうと、上手に折り紙を折ることができません。

発達障害の子には手先が不器用で、同時に2つ以上のことを行うのが苦手な子も多いので、折り紙が苦手な子が多いのも納得です。(発達障害のハチはこの3つの動作全て苦手です・・・。)

折り紙が苦手な発達障害の息子と実際に折ってみた

習い事の先生から「ハチ君は折り紙が苦手みたいで・・・。」とよく言われましたが、私は息子1人しか育てたこともなく「そんなに不器用なのか?」とあまり息子の不器用さに気が付いていませんでした。

そんなに折り紙が苦手なのか確かめようと、ハチと一緒に折り紙を折ってみましたが・・・

ハチママ
壊滅的に折り紙が折れませんでした!

よく考えてみれば、1人目育児であまり気にならなかったけれど「ボタンをとめる」「ファスナーのチャックを上げる」「自分1人で靴下を履く」などの手先を使う、左右の手をバラバラに動かすようなものは全て苦戦してきました!

ただ、鉛筆の練習はかなりしっかりさせた為、上手に持つことができています。

そのため、手先を使う動きが苦手でもたくさん練習をすればできるようになるのだと思います!

鉛筆の持ち方の練習についてはこちらで紹介しています

くもん鉛筆の持ち方例
くもん鉛筆のキレイな持ち方の教え方【くもん鉛筆に必要な鉛筆削りやキャップの情報もお伝え!】

こちらの記事では「くもん鉛筆を使った正しい鉛筆の持ち方」について詳しくお伝えしていきます! くもん鉛筆を使うのに必要な、くもん鉛筆専用の鉛筆削りやキャップ、持ち方を矯正するサポーターについても紹介して ...

続きを見る

折り紙の練習を行うことは、「手先を動きをコントロールする力」や「左右の手で異なった動きを行う力」「目で正しく形を捉える力」を伸ばすことにも繋がるので、ハチと一緒に地道に折り紙の練習を続けようと思っています!

発達障害の特性に合わせた折り紙の苦手を克服する方法

折り紙作品

続いて、発達障害の子の特性に合わせた折り紙の練習方法をお伝えします!

「折り紙の端と端を合わせる」など紙の形を捉えるのが苦手な場合

折り紙に折り目の線を書く、折り合わせるところに穴開けパンチで目印を付ける

この方法は冒頭でご紹介したLITALICO発達ナビさんのページに載っていました!

内容を参考にさせてもらい、早速実践してみました⬇

発達障害児向けの折り紙

折り目を点線で書いてみました。

折り紙の工夫

ハチは折り紙の端と端をどう合わせたらよいのか分からず苦戦していたのですが、LITALICO発達ナビさんが紹介して下さっているこの方法を実践したところかなりスムーズになりました!

やはり、自閉症などの発達障害の子は「視覚優位」な子がとても多い為、このように目で見て分かる視覚的な工夫をすると効果が大きいですね♪

また、自閉症の視覚優位な特性を活かし、動画を見ながら折り紙を折る練習をするとよりスムーズです。

ハチママ
現在はYouTubeの折り紙の折り方を紹介した動画が多数ありますので便利ですよね!

上記の画像は、こちらの動画を見ながらアイスを折り紙で作りました⬇

手先を器用にするおすすめの練習方法

折り紙を折るのにも必要な「手先の運動をコントロールする力」は日常生活の中でも非常に大切な能力となります。

手先の動きを器用にし、手先の運動をコントロールする練習としては以下のものがおすすめです⬇

ポイント

  • 紐に大きめのビーズを通す練習をする
  • 粘土をちぎる練習をする

これらの方法は、七田式の幼児教室の先生に手先の動きの相談をした際に教えていただきました!

習い事について書いた記事もあります

くもんの高進度トロフィー
自閉症の子の習い事、おすすめは?【息子が実際に体験した6つの習い事経験談!】

自閉症の息子は「英会話」「ピアノ」「公文」「学研」「そろばん」「七田式」この6つの習い事を経験してきました。 息子は自閉症の為、 自閉症の特性 注意がそれやすい(注意欠如) ザワザワした人の多い環境が ...

続きを見る

また、学研教室の先生にも手先の運動について相談したところ、「ラキューやレゴは楽しみながら指先を使った運動ができるためおすすめです。」というアドバイスをいただきました。

ハチにはラキューはまだ難しそうで、こちらのレゴのデュプロシリーズを購入しました⬇

レゴのデュプロシリーズはブロックも大きく自分1人で組み立てることができるため、説明書を見ながら黙々と作っています⬇

レゴ,遊園地

楽しみながら手先も器用になり、親は自分の時間もできて一石二鳥です!

手先が器用になる遊びを紹介した記事もあります

家で子供と簡単にできる遊び【遊びを通して手先も器用になる!?】

最近では子供たちもお家で過ごす時間が増えているのではないでしょうか?息子のハチもお家で過ごす時間が増え、一人っ子なので遊んであげないと暇を持て余しまくっていた為、現在お家でできる色々な遊びにチャレンジ ...

続きを見る

発達障害の子が折り紙の苦手を克服する方法まとめ

自閉症などの発達障害の子が折り紙の苦手を克服する方法をまとめてみました⬇

まとめ

①折り紙に「折り目の線を書く」、「折り合わせるところに穴開けパンチで目印を付ける」など視覚的な補助を行う。

②折り紙のYouTube動画を見ながら折り紙を折る。

③「手先の運動をコントロールする力」は折り紙を折るために欠かせない力。その能力を伸ばすためには、

「紐に大きめのビーズを通す練習」「粘土をちぎる練習」が効果的。

④手先を器用にするにはラキューやレゴもおすすめ。

最後までお読みいただきありがとうございます!

こちらの記事もおすすめです

治る希望の画像
【DHAは脳や言語能力に好影響をもたらす!】自閉症の子供が飲んでいるおすすめサプリをご紹介

「子供の自閉症などの発達障害の症状を軽くしたいけれど何かよい方法はないか?」と悩んでいませんか? このブログでは、同じように発達障害の子供を育てている方の力に少しでもなれたらと思い、療育園や訓練で学ん ...

続きを見る

運動
【ブログ】自閉症の息子は発達性協調運動障害?

お子さんが「箸やはさみが上手に使えない」「折り紙が苦手」「ボールを上手にキャッチできない」などのことで悩んでいませんか? 運動が苦手だったり、手先が極端に不器用な場合は「発達性協調運動障害」なのかもし ...

続きを見る

自閉症の赤ちゃんの頃の様子~母親が感じた違和感や発達の遅れなど全てお伝えします!~

「うちの子は自閉症などの発達障害かもしれない」と不安に思った事はありませんか? 息子のハチは1歳10ヶ月で自閉症スペクトラム障害と診断されています。 母親の私はハチが生後2ヶ月のまだ赤ちゃんの頃に自閉 ...

続きを見る

-自閉症の症状改善

© 2024 自閉症児ハチの育児ブログ