幼児教育

算数を楽しく学んじゃおう!【実際に購入したくもんの知育玩具やシーソーおもちゃをご紹介】

教育ママの私は『子供には算数が得意な子に育って欲しい』と思い、算数を楽しく学べる知育おもちゃを多数購入しています!

楽しんで算数を学んだ結果、現在4歳の息子は『計算が得意な算数好きな子』に育ちました!

やはり楽しみながら勉強をすると習得するのも早いです!

このページでは、実際に購入した算数の知育おもちゃの中から、特によかった物を紹介します!

このページはこのような方へオススメです⬇

このような方におすすめ

  • 算数を楽しく学ばせることで、子供を算数好きな子にしたい
  • 楽しく算数や足し算を学べる知育おもちゃを知りたい
  • 子供に算数を楽しく学ばせたい

我が家では子供の勉強になり、為になる知育おもちゃは惜しまずに買い与えています!(通常のおもちゃやゲームは特別な時しか買いません。笑)

クリスマスには本人の欲しいものはサンタさんからもらってもらい、親からは知育玩具をプレゼントしています!

ハチママ
今年のクリスマスプレゼント何にしようか迷うな~

算数を楽しく学べる知育おもちゃ

では早速、実際に購入した算数を楽しく学べる知育おもちゃの中から特にオススメのものを3つご紹介します!

知育おもちゃ

サイコロたしざんランド


こんな人におすすめ→ 足し算を繰り返し練習させたい、足し算を楽しく学びたい

学べること→ 足し算の練習

くもんが出しているこちらの知育おもちゃ、うちの息子はとても楽しかったようでドはまりしました!何度でも繰り返し遊びます!

息子はとても小さい時に無理をして足し算を勉強させすぎて、足し算嫌いになりかけていたのですが、この「サイコロたしざんランド」だけは足し算を嫌がっていた時も楽しんで取り組めました!

サイコロたしざんランド

サイコロたしざんランドの遊び方

  • サイコロを2個同時にふり、出た目を足した答えのマスにゴールコマを置く。
  • 自分が使うひこうきコマを決め、スタートに置く。
  • 《ここからゲームスタート!》サイコロを2個同時に振り、出た目を足した答えのマスにひこうきコマを動かします。これを繰り返します。
  • ゴールコマが置いてあるマスにたどり着いたらゴール!

子供1人でも、2人以上でも遊ぶことができ、繰り返し遊ぶことで楽しみながら足し算が身につきます!

まだ足し算になれない子でも取り組めるよう、「足し算の書かれている練習カード」や「かずのひょう」も付いてきます!

足し算の知育おもちゃ

息子は最初足し算に不慣れだった為、かずのひょうを使いながらすごろくを進めました。

すごろくで足し算を繰り返し学ぶことによって、気が付いた時にはスムーズに足し算ができるようになっていました!

やはり、無理矢理ではなく楽しみながら算数を学ぶと習得も早いです!

サイコロたしざんランドで遊ぶ

 

数字のシーソーのおもちゃ


こんな人におすすめ→ 足し算、引き算の理解を深めたい、重さの理解をさせたい

学べること→ 足し算、引き算、数の分解、重さの勉強

なかなか良いシーソーのおもちゃが見つからず探していたのですがやっと出会えました!

作りもしっかりしていて、単純で分かりやすい!そして、色んな遊び方ができる!!

さすがボーネルンドが販売しているだけありますね!

セット内容はこのようになっています⬇

セット内容

  • ピエロのはかり本体
  • バケツパーツ×2
  • 1~10の数字パーツ×各2

※数字パーツはすべて、数字の大きさと重さが比例しています。

左右の重さが釣り合うと、ピエロの中央に黄色いネクタイが見えるようになっています。

釣り合った時に黄色いネクタイが見えるのが嬉しかったようで、子供は1人で何時間でも遊びます!

シーソーのおもちゃ

このシーソーのおもちゃで遊べば、自然と数の分解が身につくだけではなく、足し算、引き算も楽しく学べます!

数の分解はプリントなどで学ばなくても、遊びながらできるようになっていました!

数の分解のプリント

数の分解のプリント

 

引き算もこのように楽しんで学べます⬇

引き算の遊び方

例えば、「5」と「4+2」を吊り下げているとします。「4+2」の方が重いですが、どの数を変えればバランスがとれるかな?といった感じで引き算を応用した遊びもできます!

また、片側に白いバケツのパーツを使用してかけてある数字を隠し、釣り合うように数字をかけて、隠れている数字を当てるゲームをすることも可能です!

それから、重い方が下に下がるという、重さの理解をするのは子供にはとても難しいことのようで、息子もとても苦労しましたが、このシーソーのおもちゃで繰り返し遊ぶことで重さの理解も深まりました!

数学検定に出てくる難問『シーソー問題』の勉強にも大変役立ちました!

詳しくはこちらで紹介しています

かずかたち検定の問題集
かず・かたち検定にスムーズに合格するための勉強方法【おすすめの問題集もご紹介!】

悩み 「かず・かたち検定の試験対策にどんな勉強をさせたらよいのか」 「最新のかず・かたち検定の試験の出題傾向はどんな感じなのか」 このようなことで悩んでいませんか? 実は、こちらの記事で紹介するかず・ ...

続きを見る

 

くもんの玉そろばん120


こんな人におすすめ→ 数に慣れさせたい、足し算、引き算の勉強をさせたい

学べること→ 計算や数の大小

まだ数を覚えたての子にもおすすめの知育おもちゃです。

息子は簡単な計算をする際にも自分で答えが分からないと電卓を使ってしまっていた為、こちらのそろばんを購入しました。

視覚的に数を学ぶことができ、こちらのそろばんをしようしてから基礎が強化され数字に強くなりました。

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

こちらの記事もおすすめです

時計の読み方の教え方
簡単で楽しい時計の読み方の教え方をご紹介!【おすすめのYouTube動画もあり】

子供への「時計の読み方の教え方で悩んでいませんか?」 私の息子も、なかなか時計が読めるようにならず困っておりましたが、今からお伝えする方法を実践したところ、無事に時計が読めるようになりました! 私が息 ...

続きを見る

こどもちゃれんじ年長の教材
【口コミ】こどもちゃれんじ年長のリアルな感想(0歳から5年間続けたメリット、デメリットも紹介)

息子はこどもちゃれんじを0歳(生後半年)~年長の現在まで約5年間続けています! 5年間も続けられたのは、 こどもちゃれんじが「親の負担がなく」、「子供が自ら楽しんで勉強してくれる教材」だからです! 2 ...

続きを見る

小学生の漢字の本
小学生の漢字を楽しく学ぼう【実際に購入した本、DVD、ドリルのおすすめをご紹介!】

小学校の国語の勉強で欠かせないのが漢字の勉強! 漢字は無理に覚えようとするよりも、楽しんで覚えた方が早く身に付き、忘れにくいです。 私の息子は楽しみながらDVDや本、ドリルで漢字を学んだ為、漢字が大好 ...

続きを見る

くもんで足し算の勉強をスタートする前の準備【幼児で足し算をマスター】

くもんで足し算まで教材が進むと、いきなり「+1の問題がずらーっと並ぶ計算問題」から足し算の勉強がスタートします⬇ ※幼児であってもこの画像のように、なんの足し算の説明も無くいきなり筋トレのような計算か ...

続きを見る

折り紙作品
発達障害児は折り紙が苦手な子が多い!【手先が器用になるには?】

発達障害のお子さんが折り紙が苦手で悩んでいませんか? 私の息子ハチは発達障害(自閉症)なのですが、折り紙がとても苦手です! ハチは療育園に通っており、周囲の発達障害がある子達も折り紙が苦手な子が多かっ ...

続きを見る

-幼児教育

© 2024 自閉症児ハチの育児ブログ