幼児教育

くもん鉛筆のキレイな持ち方の教え方【くもん鉛筆に必要な鉛筆削りやキャップの情報もお伝え!】

こちらの記事では「くもん鉛筆を使った正しい鉛筆の持ち方について詳しくお伝えしていきます!

くもん鉛筆を使うのに必要な、くもん鉛筆専用の鉛筆削りキャップ持ち方を矯正するサポーターについても紹介しています!

こんな方におすすめ

  • 「くもん鉛筆を使った正しい鉛筆の持ち方」を教える方法が知りたい
  • くもん鉛筆使用時に必要な鉛筆削りやキャップについて知りたい
  • 鉛筆の持ち方をくもん鉛筆のサポーターを使って矯正したい

母親の私自身鉛筆の持ち方がおかしく直すのに苦労した為、息子には「正しい持ち方できれいな字を書けるようになってほしい!」と思い、鉛筆の持ち方の指導力に定評のある、くもんの先生と学研の先生の所に息子を通わせました!2人の先生に協力していただき、たくさんのアドバイスを教えてもらった為、現在息子は4歳ですが正しいくもん鉛筆の持ち方で丁寧な字を書きます!

 

4歳になったばかりの息子が書いた字

正しい持ち方で書いた字

筆の持ち方がキレイだと、小さい文字でもバランスよくキレイに書くことができます!

鉛筆の持ち方は始めから正しい持ち方で持たせるのが一番ですが、既におかしな持ち方でくせが付いてしまっている場合も大丈夫です!持ち方は直せます!

記事の中で、くもん鉛筆の持ち方サポーターについても紹介していきますね。

鉛筆の持ち方を教えるにはくもん鉛筆を使う

くもん鉛筆の持ち方例

子供の鉛筆の持ち方を教える時には、くもん鉛筆で正しい持ち方を身につけることをおすすめします!

なんと、この三角のくもん鉛筆を使うだけで簡単にキレイな持ち方で鉛筆が持てちゃいます!

形が三角であればどこのメーカーでもよいのですが、「くもんの三角鉛筆」は太さもちょうどよくとても使いやすかったです!

くもん鉛筆を使用すれば、正しい持ち方の教え方も簡単です。三角のそれぞれの側面に親指、人差し指、中指を添えるだけで正しい持ち方が完成します!

くもん鉛筆のお得なセットを紹介

くもん鉛筆は6B、4B、2Bとありますが筆圧がつくまでは6Bや4Bでスタートします。

どれも値段と本数は同じですが、鉛筆の長さが違います!ある程度筆圧がついたら、鉛筆を削っても長く使える2Bを購入することをお勧めします。

※くもん鉛筆は太さがありますので、専用のキャップと鉛筆削りはセットで必ず必要になってきます。

ココがポイント

くもんの鉛筆サポーターについては、鉛筆の持ち始め時や正しい持ち方で鉛筆を持たせたいのであれば持っておいた方がよいと思います。

後ほど、サポーターの正しい使い方についても紹介しています。

 

スタンダードなくもん鉛筆のセット

くもん鉛筆、キャップ、サポーター、鉛筆削りが一式そろいます!

 

くもん鉛筆 6Bのセットはこちら⬇(2020/09/11時点 残り4点)送料無料

こちらは、キャップが2種類ついています。鉛筆が短くなっても使えるキャップも便利です。

(うちは、キャップが汚れたり落として割れたりするため、両方の種類のキャップを購入しました。)

 

くもん鉛筆 4Bのセットはこちら⬇(2020/09/11時点残り3点)送料無料

 

6B、4B、2Bくもん鉛筆一式を揃えられるお得なセットもあります!⬇(送料無料)

こちらのセットに付いている、くもん三角鉛筆の色鉛筆もすごく使いやすかったです。

今なら2,563円2,121円とお得に購入できます!

 

くもん鉛筆を持ち始める時は両手を使う

正しい鉛筆の持ち方で安定して持てるようになるまでは、くもん鉛筆を持ち始める時は両手を使用します。

子供にとっては、片手のみを使って置いてある鉛筆を拾ってそのまま正しい持ち方で持つのはなかなかの難しい工程になります。

その為、右利きの場合は「左手でまず鉛筆を浮かせてから右手で鉛筆を持つ」と正しい持ち方で持ちやすいです。左利きの場合は右手で鉛筆を浮かせてから左手で持って下さい。

鉛筆の浮かせ方の例

この際に、鉛筆を持ち上げる手は鉛筆の端の方を持つようにするのが大切です。

書く練習はいきなり文字を書くのではなく、線を書く練習から

書く練習はまずは鉛筆を思うように動かせるようになるために、まずは線を書く練習から始めることをおすすめします。

これは一見遠回りのようですが、自由自在に鉛筆を動かして書けることはキレイな字を書くことへの近道です。鉛筆をスムーズに動かせるようになれば、字も自然に書けるようになります!

線を書く練習は市販のドリルなどを使用すると楽しんで取り組めます。迷路で書く練習をするのもおすすめです!

鉛筆の持ち方を直すのにおすすめのサポーター

くもんの三角鉛筆に付けるだけで、自然と正しい持ち方で鉛筆を持てるサポーターはこちらです⬇


この安さで正しい持ち方で鉛筆が持てるようになります!

(このサポーターはくもん鉛筆以外の鉛筆にははまりません。)

このサポーターは、鉛筆に慣れない頃に小回りが難しく感じる時にもおすすめです。

実際に、息子が鉛筆でうまく小回りができなかった時にくもんの先生に相談したところ、こちらを教えていただきました。このサポーターを付けたところできなかった小回りもすぐにできるようになりました!

くもん鉛筆サポーター使用時の注意点

くもんの先生から教わったサポーターの使い方の注意点はこちらです!

ココがポイント

①サポーターの位置は鉛筆のギリギリ下の方に付ける

②親指が下がらないようにする

 

親指が下がらないように、車の窓の所にシールなどで印を付けると分かりやすいです。



鉛筆で書くことに慣れるまでは椅子とテーブルの高さに注意

まず鉛筆で書くことに慣れるまでは、正しい姿勢で鉛筆を持つことが大切になってきます。椅子やテーブルの高さが合っていないと、変なところに力が入ってしまったり、変なくせがついてしまう場合もあります。ご自宅の状況もあると思いますが、スムーズに鉛筆を動かせるようになるまでは、できる限り椅子とテーブルの高さに注意してあげて下さい。

参考までに年齢に合わせた椅子とテーブルの高さを載せておきますね!⬇

身長に合わせた椅子とテーブルの高さ

鉛筆で書く時のよくある悩み解決

鉛筆の筆圧が弱い時の対策

筆圧が弱い時はクレヨンで書く練習や塗り絵などをするとよいです。クレヨンで書くことによってしっかり筆圧がつきます!

鉛筆の筆圧が強すぎる時の対策

逆に筆圧が強すぎる時はクレヨンや色鉛筆を使って、薄く書いてみる練習をすると解決します。塗り絵などをする際に「優しく薄く塗ってみて」と伝えて練習すると、力加減を調整できるようになり、結果としてちょうどよい筆圧で書けるようになります。

鉛筆の角度がおかしい時の対策

鉛筆の角度が上がりすぎてしまう時は、こちらの矯正グッツがオススメです。

通常の鉛筆にこのリングをはめると、正しい持ち方&正しい角度で鉛筆を持つことができます!

うちの息子が鉛筆の角度が上がりすぎてしまっていましたが、このQリングを使って鉛筆の角度を正しい位置に治すことができました⬇

鉛筆の持ち方矯正

えんぴつの持ち方矯正グッズ

サイズについては、

身長118cm、体重21キロ、少し手が大きめな息子ですが、Qリング4(4~8歳対象)がピッタリでした。

鉛筆の持ち方について言い過ぎないことも大切

色々と鉛筆の持ち方についてお伝えしてきましたが、持ち方については無理をさせない、言い過ぎないことも大切です!注意しすぎると書くこと自体が嫌になってしまう可能性があります!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

こちらの記事もオススメです!

【2022年版】学研幼児教室の口コミ(全国共通テストで特別優秀賞を獲得した息子の体験談も一挙公開!)

現在4歳になる息子は現役で学研幼児教室に通っています! 今まで「公文」や「七田式」や「そろばん」など色々な習い事をさせてきましたが学研が一番効果が大きく息子の成長に繋がりました! 本ページでは「学研幼 ...

続きを見る

くもんで足し算の勉強をスタートする前の準備【幼児で足し算をマスター】

くもんで足し算まで教材が進むと、いきなり「+1の問題がずらーっと並ぶ計算問題」から足し算の勉強がスタートします⬇ ※幼児であってもこの画像のように、なんの足し算の説明も無くいきなり筋トレのような計算か ...

続きを見る

くもんの高進度トロフィー
自閉症の子の習い事、おすすめは?【息子が実際に体験した6つの習い事経験談!】

自閉症の息子は「英会話」「ピアノ」「公文」「学研」「そろばん」「七田式」この6つの習い事を経験してきました。 息子は自閉症の為、 自閉症の特性 注意がそれやすい(注意欠如) ザワザワした人の多い環境が ...

続きを見る

-幼児教育

© 2024 自閉症児ハチの育児ブログ