幼児教育

簡単で楽しい時計の読み方の教え方をご紹介!【おすすめのYouTube動画もあり】

子供への時計の読み方の教え方で悩んでいませんか?」

私の息子も、なかなか時計が読めるようにならず困っておりましたが、今からお伝えする方法を実践したところ、無事に時計が読めるようになりました!

私が息子に実践した「時計の読み方の教え方」はこちらです⬇

時計の読み方の教え方

  • まずは、きりのよい「~時、~時半」を読めるように。
  • 分については0~59まで1分刻みで数字が書かれている時計を使用して理解する。
  • 時計の読み方を教えてくれているYouTube動画で楽しみながら時計の読み方を学ぶ。

今ご紹介した、3つの手順で時計の読み方を学んだところ、楽しみながら親の負担も少なく時計が読めるようになりました!

今回の記事では、この3つの時計の読み方の教え方の手順について詳しく紹介していきます。

「実際に時計の読みの理解が深まったおすすめのYouTube動画」や、「0~59まで1分刻みで数字が書かれている時計の選び方」などの情報も載せています!

時計の読み方のおすすめの教え方

時計の読み方の教え方

では早速、時計の読み方のおすすめの教え方をお伝えしていきます。

手順については先程お伝えした3つの手順で子供に時計の読み方を教えていきます。

最初は「~時、~時半などのきりのよい時間から教える」

最初は「~時」から教えて、~時が理解できたら「~時半」を教えていきます。~時、~時半の理解は、時計の読み方を理解する基礎の部分となりとても重要です!

教える際は、プリントなどを使用すると分かりやすいと思います。

印刷がすぐできる環境にあるのであれば、インターネットで「時計の読み方 プリント」と検索すると時計の読み方を学べるプリントが多数掲載されています!

うちでは「ぷりんときっず」さんのサイトの時計の読み方問題プリントを使用させてもらいました。

「簡単」レベル→1時間・30分単位、「普通」レベル→5分単位、「難しい」レベルは→1分単位とレベルに合わせたプリントが用意されており、大変役立ちました!

こどもちゃれんじの時計のおもちゃがとても役に立った

~時、~時半を学ぶ際には、こどもちゃれんじのとけいマスターというおもちゃがとても役立ちました。

時計マスターはこどもちゃれんじすてっぷ(年中)で届く付録です。

プリントで学ぶのもよいのですが、おもちゃを使うと楽しみながらあっという間に~時、~時半の読みが身につきました!

とけいマスターを紹介した動画です

【こどもちゃれんじ】⬅こちらから詳しい情報を確認できます。

【時計の読み方の教え方2】1分刻みで数字が書かれている時計を使用して~分まで読む

続いて、時計の読み方の教え方の手順2に移ります。手順2では0~59まで1分刻みで数字の書いてある時計を使用して~分まで読めるようにします。

0~59まで書かれている時計を使用すれば、針の位置の数字をそのまま読み上げるだけで、時計を読むことができます。

うちでも1分刻みで数字の書かれている時計を使用して、定期的に子供に「今何時何分か教えて?」と問題を出しているうちに、自然に時計が読めるようになっていました!

実は、1分刻みで数字の書いてある時計は結構な種類が販売されているんですよね!

まず壁掛けか、置き時計タイプどちらにするかで購入する時計の候補を絞りました!

うちでは、子供に自分の近くで~分の数字を確認してもらいたかった為、置き時計タイプを購入しました。(壁掛けだと、せっかくの数字が遠くて見えなかったら困ると思った為。)

あとは、実際に時計を購入された方のレビューを読んで、

  • 故障のしにくさ
  • 時間がずれてこないか

を調べまくりました。(1分刻みで数字の書かれている時計は物によっては故障がすごく多いようでした。)

時計が自然に読めるようになる「くもんのスタディめざまし」

総合的に考えて、うちではくもんの出している「スタディめざまし」を購入しました!

 

スタディめざましの使用方法

「時」は赤い短針がさしている赤い数字を読み、「分」は青い長針がさしている青い数字を読みます。針の色と数字が同じ色のため、分かりやすいです!また、時計の読みでつまづく子の多い「〇時」を表す補助数字も表示してあるので安心です。

このくもんのスタディめざましを実際に使用してみた、よかった点、悪かった点をお伝えすると・・・

スタディめざましのよかった点

  • 針と同じ色の数字を読むだけで時計が読めるのでとにかく分かりやすい。
  • 故障のレビューがなく、安心して使用できる。

スタディめざましの悪かった点

  • アラーム機能は数分の誤差があり、アラーム機能はあまり使えない。

口コミにもアラーム機能が使い物にならないと多数のコメントがあった為、うちの場合はアラーム機能は使わないと決めて購入しました。

時計が遅れることや故障もなく、時計も無事に読めるようになったので購入してよかったです。

【時計の読み方の教え方3】時計の勉強におすすめのYouTube動画

時計の読み方をを根気強く親が教えるのはなかなか大変だと思います。そんな時におすすめなのが時計の読み方を教えてくれるYouTube動画です。

様々な時計の読み方の動画の中でも特によかったのがこちらの動画です⬇

うちの息子は、時間の針(短針)が数字と数字の間にあるときに何時なのか迷ってしまうことが多かったのですが、この動画を見てからはしっかり理解ができるようになっていました。楽しみながら時計の読み方の勉強ができるためおすすめです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

こちらの記事もおすすめです

こどもちゃれんじ年長の教材
【口コミ】こどもちゃれんじ年長のリアルな感想(0歳から5年間続けたメリット、デメリットも紹介)

息子はこどもちゃれんじを0歳(生後半年)~年長の現在まで約5年間続けています! 5年間も続けられたのは、 こどもちゃれんじが「親の負担がなく」、「子供が自ら楽しんで勉強してくれる教材」だからです! 2 ...

続きを見る

知育おもちゃ
算数を楽しく学んじゃおう!【実際に購入したくもんの知育玩具やシーソーおもちゃをご紹介】

教育ママの私は『子供には算数が得意な子に育って欲しい』と思い、算数を楽しく学べる知育おもちゃを多数購入しています! 楽しんで算数を学んだ結果、現在4歳の息子は『計算が得意な算数好きな子』に育ちました! ...

続きを見る

-幼児教育

© 2024 自閉症児ハチの育児ブログ